fc2ブログ

今年の幕開けは?

今日は大寒!
寒い日がしばらく続きそうですね。

22日~2/6まで娘家族が住むオーストラリアに行ってきます。
ゴールドコーストから車で約1時間程の片田舎です。

あちらは真夏!
行きはともかく、帰りは寒さに身体が順応できるか?
まあこれも面白い体験になるでしょう。

オーストラリアは1月または2月が入学との事。
孫は2/14で6才、2/1が入学式(日本ほどの式ではないよう)

夫婦共々、夏は書き入れ時でネコの手も借りたいほどとか。
孫の子守がてら?に楽しんできます。

すぐ近くにある海で泳いだり、野山を孫と友達と遊んだり、ひとりぶらぶら散歩など・・・
贅沢な時を過ごし、リフレッシュできること期待してます。

received_1001010873357817.jpeg   写真 1ie

1/15はフロストバイト、新年会を兼ねてのクラブの恒例レース。
ハーフを走る(走れる)気もなく5kmにエントリー。
完歩を目指し、ハーフの応援予定だったのが体調イマイチでレースはパス。
遅れて行きハガキと免許証提示しても受付終了!とゲートに入れず、仲間にメール。
あまりの寒風に凍え、駅前近くの喫茶店で待つしかない。
あ~~トレーナー欲しかった!!

新年早々ドジ!また皆に笑われてしまいました。

市の水泳教室もスタート、体重増になったせいか?身体は浮き力は抜けていい感じ。
スイムに関してはやる気満々です。

ウォーキングはその気になった時にする程度。
バイクは暖かくなったら再開するつもりです。

登山教室は講座が始まり、ためになりことばかり。
2/26が今期最後の実習、山梨県の興因寺山、楽しみです。
ヘタバラナイよう足腰鍛えておかなくては。。。


にほんブログ村
スポンサーサイト



新年おめでとうございます

ご無沙汰してます。
「ブログは生きてる証、滞るとどこか具合悪いのか?何かあったのか?と心配してくれる人達が居る」
毎日アップしている横鉄のトライアスリートMさんの弁。
確かにその通りですね。
横鉄の忘年会に参加した時、「ど~したんですか?」
まだ見てる方々が居る・・・ありがたいです。

慌しく12月を駆け抜け、元気で新年を迎える事ができ感謝です。
健康第一!チャレンジ精神を忘れずに、かと言って欲張らず?楽しく過ごしたいと思ってます。

昨年一番嬉しかったこと。
12月6日、今春結婚した息子の第一子、女の子が誕生!
すくすく育ってます。
嫁さんは息子と同じ36才、初産で心配しましたが自然分娩でがんばってくれました。
息子には勿体ないほどの彼女、申年3人家族に幸あれです。

登山教室は予想以上に面白くハマリそうです。
実習4回目は12/18、高水三山、快晴で素晴らしい風景に感動!

20161218_113311.jpg

それに伴い、マイペースでゆる~いトレーニングは続けてます。
ウォーキング、安全第一のサイクリング、そしてスイムは市の教室週1回、自主練2回ほど。

年末は25×108本スイム。
我がクラブの恒例行事の一つ。
kanrekiさんが一昨年逝去されて途絶え、ひとりでトライしてみました。
煩悩払いはできたかな?

レースを意識しなくなってから練習が楽しくなり、多少進化してる?のが不思議です。
力まず地道にコツコツ・・・継続は力なり!
改めて実感する今日この頃です。
諦めず希望を持ち続ければ、歳は取っても若々しくいられるでしょう。

私にとっての夢は??
探し続けたいと思ってます。

皆様にとっても良いお年でありますように・・・

20161228_154239.jpg   20161228_154636.jpg   20170101_081359.jpg


にほんブログ村

元気です

調子悪くなる秋を乗り越えられホッとしてます。
それにしても最近、春も秋の少しだけで、夏と冬?
四季折々がなくなりつつあるのは、日本だけではないのかもしれませんね。

淡々とリズムある生活を過ごしてます。
誕生日以来、主なトレーニングをざっくり記しておきます。

ウォーキング(登山靴かランシューズ)、ランシューの時、気が向けばジョグ。
井の頭公園、中央公園、小金井公園などのマイコース、10km前後。寄り道は楽し♪
20161105_142736.jpg   20161105_142636.jpg

スイムはスクール入れて、週2~3回(一回で2km前後)
省エネ泳法が実を結びつつあり、楽に泳げるようになってきました。
先週、50×30本、ケンズに居る頃より速くなったのには驚き、嬉しい限り。
海でどうなのかな?昔のように楽しく泳げればいいな~

バイクはひとりだけでは不安だしつまらないので、近場に住むMさん(ショートの女王)と時々サイクリング楽しんでます。
宮が瀬110km。
相模湖100km。
20161106_122734.jpg   20161106_120825.jpg


登山教室の講座は面白くためになることばかり。
実習2回目は10/30、三国山。低山でも登山らしく、頂上の寒かったこと!
20161030_113337.jpg   20161030_113436.jpg

トレッキングポールを購入、27日の実習を控え昨日試してみました。
慣れないせいか、かえって疲れます。
20161113_155958.jpg

ついでに新しいランシューズ(アシックスを愛用)を購入。
なぜかと言うと、来年1/15のフロストバイトに久々出るため。
昔からクラブチームの恒例、新年会を兼ねて。
ハーフマラソンは止めて、5km。
今の私にはうってつけ!
膝の痛みがぶり返すのは困るので。。

チームが全盛期、トライアスロン、ランで活躍した女子メンバー達も5kmで再デビュー。
再会が楽しみです。

「人生山あり、海ありですよね~」
朝日新聞の”折々のことば”より・・・都はるみ/長嶋茂雄

長嶋さんが、「谷」に突き落とす重力ではなく、体を押し上げる「海」の浮力にうまく乗る。
彼女が深く共鳴したとのこと。

なるほど~~!


にほんブログ村

”年を重ねる”楽しさ

日本語って面白いな~使い方ひとつで奥深さを感じる。
「年を取る、老いる、高齢、加齢」など同じ言葉なのに、”年を重ねる”、何となく年輪を感じ、深い味わいがあるように思う。
若い頃、気が付かなかったことが今になって「あっ!そうだったのか!」「何とまあ~」嬉しくなったり恥ずかしくなったりすることはしばしばだ。
これからも”年を重ねる毎”に発見があるのだろう。
またそうでありたいと心から思う。

昨日は誕生日、家族、親しい友人、FBでのお友達から祝福され、本当に嬉しく感謝!!
昨年、病んで床に臥せって最悪な誕生日だったのがウソのよう。
来年は勿論、少なくても三年後の古希は元気で迎えたい。
それにはどうすれば??

FB_IMG_1476625822005.jpg→トラ仲間、初歩の私を導いてくれたSちゃんからの最高の贈り物。

トレーニングは頭の体操?を含め気ままに続けてる。

登山実習会、新しい登山靴に慣れるためのウォーキングは週2~3回ほど。
先週は14km、さすがに右外反母趾があたり痛くなった。

6日は仕事休みの娘の運転で鵠沼海岸に行く。
修理したウェットスーツを試すのが目的。
台風一過で波は高く押し寄せる。
サーファーばかりでキャップとゴーグルで泳ぐのは私だけ。
邪魔にならないよう、ぶつからないようひっそりと・・・
やっぱり海は楽しいな~と調子に乗ってたら波に巻かれ、ゴーグルが飛んでいってしまった。

サーフィン終えた娘に笑われ、ボディーボードを教わる。
何と気持ちいいこと!
レースでなければ海は楽しいと再認識。

20161006_093650.jpg

10日は久々バイク練。
トラデビュー当時のMさんを誘い、武蔵五日市方面、とうふで人気のちとせ屋に行く。
豆乳ソフトを食べ、冷えて引き返す。
女二人の快適なサイクリング97km。
予定ない時は乗ろう!お互い、自由にやりたい派としては一致、気楽だ。
20161010_112508.jpg

15日は20代の頃、働いていた元会社の懇親会。
上司、同期生達と何十年ぶりかに会う。
仕事柄、女性の意見を尊重してくれた会社。
恵まれていたことに気が付かなく、かなり自己主張してた自分が恥ずかしくなった。

こういう会は充実した人達が集まるのだろう。地元の中学の同期会も然り。

白髪も皺もステキ!
年を重ね輝いてる人達、まだこれから・・・と語り合える自分は幸せだな~と♪
パワーを沢山いただき感謝です。

なかなか気の合う人は居ないもの。

縁あってのつながりは大切にしたいとしみじみ思いました。


にほんブログ村

トライアスロンと登山

昨日は登山教室の初の実習、大野山に行ってきました。
参加者26名、スタッフ7名。
三鷹駅からバスで谷我駅まで行き、そこから登山です。
「丘みたいな山」と言われ皆、安心していたのに結構きつく汗ビッショリ!

受講生は初心者も経験者も居ます。
一番若い女子大生は20才、60代は私を含めて6名。
一緒にやれば老若男女問わなくなるのは然り。

1班、2班、3班と別れスタッフはそれぞれ2名付いてくれます。

私は1班、事前に提出した調査から?
なんて登山らしきしたのは、トライアスロンオフ時のみ。

数年前購入した靴は下り時に痛くなり(右外反母趾)頭がキンキンし、辛かった。

某スポーツ登山専門店のアドバイザーのおかげで買い換えた靴とインソールがピッタリ!
特に下り、痛くならなかったのは靴紐の結び方、歩き方をスタッフが的確に教えたくれたからでしょう。

衰えたと思い込んでいた体力、持久力もまだありそう?

トライアスロンを続けて良かった!と改めて思いました。

スイムで心肺機能は自然に備わる。
バイクはバランス感覚と遠くを見る目、注意力が身につく。
ランは苦手なのでよく分からないけど、脚力、心肺力はつくでしょう。
自分との闘いで精神力が強くなる。

私が好きなスポーツは、まずひとりで出来ること。
そして同士(仲間)が居ればなお楽しく継続できる。

多分山にハマルでしょうが、ほどほどに・・・
トライアスロンもやる気になれば??
広い視野を持ち、楽天的に過ごしたいものです。

※まずはやってみてから考える。
基本に戻ると奥が深いと気が付く。
失敗もある反面、楽しみが倍増する。

スポーツに限らず、そんな生き方をしてきたように思います。

20161002_113425.jpg   20161003_132349.jpg


にほんブログ村

プロフィール

迷いNEKO

Author:迷いNEKO
トライアスロンの貴重な体験を生かし、健康第一!楽しみながらいろいろチャレンジしていきたいと思ってます。

最近の記事

最近のコメント

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

トラ?NEKO

リンク

カテゴリー

FC2拍手ランキング