fc2ブログ

新年おめでとうございます

ご無沙汰してます。
「ブログは生きてる証、滞るとどこか具合悪いのか?何かあったのか?と心配してくれる人達が居る」
毎日アップしている横鉄のトライアスリートMさんの弁。
確かにその通りですね。
横鉄の忘年会に参加した時、「ど~したんですか?」
まだ見てる方々が居る・・・ありがたいです。

慌しく12月を駆け抜け、元気で新年を迎える事ができ感謝です。
健康第一!チャレンジ精神を忘れずに、かと言って欲張らず?楽しく過ごしたいと思ってます。

昨年一番嬉しかったこと。
12月6日、今春結婚した息子の第一子、女の子が誕生!
すくすく育ってます。
嫁さんは息子と同じ36才、初産で心配しましたが自然分娩でがんばってくれました。
息子には勿体ないほどの彼女、申年3人家族に幸あれです。

登山教室は予想以上に面白くハマリそうです。
実習4回目は12/18、高水三山、快晴で素晴らしい風景に感動!

20161218_113311.jpg

それに伴い、マイペースでゆる~いトレーニングは続けてます。
ウォーキング、安全第一のサイクリング、そしてスイムは市の教室週1回、自主練2回ほど。

年末は25×108本スイム。
我がクラブの恒例行事の一つ。
kanrekiさんが一昨年逝去されて途絶え、ひとりでトライしてみました。
煩悩払いはできたかな?

レースを意識しなくなってから練習が楽しくなり、多少進化してる?のが不思議です。
力まず地道にコツコツ・・・継続は力なり!
改めて実感する今日この頃です。
諦めず希望を持ち続ければ、歳は取っても若々しくいられるでしょう。

私にとっての夢は??
探し続けたいと思ってます。

皆様にとっても良いお年でありますように・・・

20161228_154239.jpg   20161228_154636.jpg   20170101_081359.jpg


にほんブログ村
スポンサーサイト



なぜ、ブログを続けるのか?

2007年、9月の佐渡大会終わり初めてアップしたブログ。
最近は1ヵ月に1~2回の更新になってしまったが、続けている。
FBが主流になり、情報提供し合う中で(見る方が中心だが)短く出来る良さ、手軽さはあると思う。

私の場合、きっかけはトライアスリート、ランナーが中心だった。
まさかのオフ会もして親交を深めている。
「文は人なり」まさにそう!驚くほどである。

限られてはいるが、ブログ繋がりの方々から学ぶこと、刺激、発見、元気をいただく事が何より。
そして自分自身の心の整理になる。
私が続けてるのはそれだろう。
これからも、時々であるが続けていきたい。
ボケ防止にもなるだろうし・・・?

タイトルとは外れてしまうが、最近のおおまかな生活を記しておきます。

一番心がけているのはリズムある生活。
心身共に回復はしたが、繰り返す病いと上手に付き合っていくこと。
健康で”普通の生活”を送れることに感謝。
家族、友人達を今まで以上に大切にしたい。

トレーニングは週2~3回、スイム(市のスクールは1回)、週3回ぐらいウォーキング&ジョグ、ジムトレは週1回程度(筋トレ、エアロバイク、ストレッチ)
外バイク(サイクリング程度)は週1回→天気、調子によるが。
勿論、臨機応変!ええ加減・・・・・

以前のように仲間と共にはなく自主トレが殆ど。
心細く寂しくなることもあるが自由で気楽だ。

英会話(子ども達が幼い頃から親しくなった友人達)は月2回、アフターも楽しい。

そして今月から新しいことがスタートした。

20160918_152049.jpg

登山らしきした事はないが、トライアスロンのオフ時期に、ベテランの仲間達と近場の山に登ったり、トレランしたり、ハイキングもして山の魅力を知った。

武蔵野市はトライアスロン教室も年一回あり(参加したが)、恵まれていると思う。
費用が安いのと、基本を教えてくれるのが何より嬉しい。
「安全第一!楽しく!」
この後はステップアップ、4月から開講するとのこと。

参加者は27名、一番若い人は女子大生。
中高年は多いが、仕事帰りの30代~40代の人も多々居る。

昨日は2回目の講座、実施は10/2、トライアスロン始めた頃のワクワク、ドキドキ感!
楽しみです~♪


にほんブログ村

暑中お見舞い申し上げます。

夏だから当然とは言え、毎日暑いですね~
レースを控えてる方は酷暑も何のその!練習に励んでることでしょう。
10冊の練習日誌を見ると、まあよくやっていたな~!
呆れたり、自分を褒めたり、面白がったり、苦笑したり、、、です。

まあ過去は過去・・・
今が大切!!
体調もまずまず回復し普通の生活が送れることに感謝。
マイペースで練習を再開→少しづつ体力もつく→嬉しくなって練習する。
それを日々繰り返すと希望が湧き、明るい未来が広がる・・・(笑)
実に単純明快!この気持ちを忘れないようにしたいと思ってます。

市のジムで体力測定をしました。
20160811_165330.jpg
かなり前、他のジムでした記録は残ってません。

66才の全国平均での比較、それほど運動してない人も居るでしょうからあくまで目安。
自分の体力の現状を知りたいとやってみました。

平衡性(バランスをとる)がひどく劣ってる。
これは納得!
ランの時、ハーフ、フルになると右の足底、ふくらはぎ、膝、股間節が痛くなる。
スイムは右手のかき方は良し、左手が弱くかき切れてないと、どのコーチにも注意されました。
バイクでも長距離になると右足に違和感を覚えます。
右に力が入ってるのでしょう。

総合アドバイスとして、「まずはふらつかずにまっすぐ歩く事から始めては?」

要は体幹力が弱い!!
腹筋も弱いので尚更!

ケンズに居る時はコアトレーニングする機会あったけど、止めてからしてません。

インストラクターに体幹力鍛えるために、簡単にできるものを教わりました。

目標(レース)がなくても、まずは体幹力アップ、心の軸をしっかり持つ事が今の私には大切なのでしょう。


にほんブログ村

台風一過?

5/23、オーストラリアの片田舎に住む娘家族が2年半ぶりに帰国。
婿さんは仕事で早めに戻り、娘と孫は昨日の夜便で帰りました。
5才の孫とまあよく遊んだ!プール、近場の公園でボール遊びなど。
きれいな海、広々とした原っぱで遊びまわってる野生児相手でヘロヘロ。。
まだ体力はありそう?と一安心・・・(笑)
息子、次女も仕事休みに来て遊んだり久々家族揃い楽しい12日間でした。

「ばあば、おはよー遊ぼうよ~」
ドタドタ走りまわる音が聞こえなくなった寂しさは何ともいえない。
慣れない異国で暮らすことを敢えて選んだ二人、仕事は大変だけど周りの人達の自然体の優しさ、暖かさに支えられ、経済的には厳しくてもたくましい。
これぞ豊かな暮らし!そう感じ信頼できたことが何よりの収穫でした。
日本人は1人だけのプレスクールに週3日行き、友達いっぱいで人気者のよう。
来年は小学生、伸び伸びとすくすく育って欲しいな~

次に会えるのはいつだろう?
元気で居なくては!\(^o^)/

20160525_144334.jpg  20160526_155630.jpg  20160527_134019.jpg

20160601_123504.jpg  20160601_202610.jpg  received_890811457711093.jpeg  20160603_155719.jpg


にほんブログ村

kanrekiさんの一周忌

月日の経つのは本当に早いものですね。
昨年3/12の夜ラン練習中に心筋梗塞で倒れられたkanrekiさんが亡くなられたのが15日早朝。
もう一年が過ぎてしまいました。

昨夜は親しかった数名がお宅にお呼ばれし追悼晩餐会。
奥様の美味しい手料理での温かいおもてなし、持ち込んだ大量の?アルコールをいただきながら思い出話で盛り上がりました。

愛猫のしょうゆくんがまるでkanrekiさん??
あちこちに行って一緒に参加、もてなしてくれました。

昨年の年賀状を整理してる時に出てきた年賀ハガキ、大切な宝物になりました。
ご本人も誰もがこの世から居なくなるなんて予想だにしなかったでしょう。
20160313_202224.jpg

3/11の東日本大震災といい、いつ、何が起きるか分かりませんね。

56才から10年間、トライアスロンを続けられて得たものを大切に、これからさてどうしよう?
不安定ながらもまずまず健康を取り戻した今、あれこれ考え模索中です。

20160312_181913.jpg   20160312_174314c.jpg


にほんブログ村

プロフィール

迷いNEKO

Author:迷いNEKO
トライアスロンの貴重な体験を生かし、健康第一!楽しみながらいろいろチャレンジしていきたいと思ってます。

最近の記事

最近のコメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

トラ?NEKO

リンク

カテゴリー

FC2拍手ランキング