佐渡を終えて・・・
ブログを立ち上げたのは2007年佐渡が終わってから。
トライアスロンしてから私の中では”一年の計は佐渡にあり”
今年はことのほか感じ入ります。
身体動かしたのはホットヨガ。
頭動かしたのは英会話。
肝臓は?佐渡の打ち上げ2回とほぼ毎日程ほどに動かしてます。
一番大切なのは気持ち、心はイマイチ・・・停滞気味。
ウツっぽい気持ちを吹っ切るために、思い切ってチームの登山企画に昨日参加しました。
山男ジロさんと山経験豊富なクマ妻さんとハイキング気分の私と3名。
※コースは山梨県の青木鉱泉~ドンドコ沢~鳳凰小屋~地蔵ヶ岳山頂とオベリスク。
帰りはほぼ同じで青木鉱泉で入浴。
3時半に自宅まで車で迎えに来てくれて青木鉱泉6時頃到着。
6時半スタート!
奥多摩の山は何度か登ったことはあるものの想定外のゴツゴツ岩だらけの山登り。
斜度は相当なもの!崖っぷち、滑落したらと緊張!
45分毎に一休み、おにぎりと水補給。救いは川のせせらぎのと滝・・・

私の牛歩のせいで予定タイムをはるかにオーバー。
勇気あるリタイアなんてことばは好きではないけど、これ以上はムリ!と判断。
鳳凰小屋の手前のランチ休憩時に伝え引き返すことに決定。

帰りの下りはもっと緊張!怖かった!!!
17時を過ぎると辺りは暗くなりだしゴツゴツ岩はいつまでも変わらなく続く。。
ひときわ明るいライトを後ろから照らしてくれたジロさん、待っていてくれたクマ妻さん、冷静な対処のおかげで青木鉱泉の明かりが見えた時は心底ホッとしました。
18時半着、何とまあ休憩入れて約12時間の労働・・・
トライアスロンより厳しい!
山を侮ってはいけないと痛感!!
今日は太腿のひどい筋肉痛。
でも不思議、、、
山頂にはいけなかった無念さはあるものの佐渡後の喪失感は失せ心地よい。
自分の甘さと体力の衰えを再認識すると共に、これからどうするか?ゆっくり考えることにしましょう。

にほんブログ村
トライアスロンしてから私の中では”一年の計は佐渡にあり”
今年はことのほか感じ入ります。
身体動かしたのはホットヨガ。
頭動かしたのは英会話。
肝臓は?佐渡の打ち上げ2回とほぼ毎日程ほどに動かしてます。
一番大切なのは気持ち、心はイマイチ・・・停滞気味。
ウツっぽい気持ちを吹っ切るために、思い切ってチームの登山企画に昨日参加しました。
山男ジロさんと山経験豊富なクマ妻さんとハイキング気分の私と3名。
※コースは山梨県の青木鉱泉~ドンドコ沢~鳳凰小屋~地蔵ヶ岳山頂とオベリスク。
帰りはほぼ同じで青木鉱泉で入浴。
3時半に自宅まで車で迎えに来てくれて青木鉱泉6時頃到着。
6時半スタート!
奥多摩の山は何度か登ったことはあるものの想定外のゴツゴツ岩だらけの山登り。
斜度は相当なもの!崖っぷち、滑落したらと緊張!
45分毎に一休み、おにぎりと水補給。救いは川のせせらぎのと滝・・・



私の牛歩のせいで予定タイムをはるかにオーバー。
勇気あるリタイアなんてことばは好きではないけど、これ以上はムリ!と判断。
鳳凰小屋の手前のランチ休憩時に伝え引き返すことに決定。


帰りの下りはもっと緊張!怖かった!!!
17時を過ぎると辺りは暗くなりだしゴツゴツ岩はいつまでも変わらなく続く。。
ひときわ明るいライトを後ろから照らしてくれたジロさん、待っていてくれたクマ妻さん、冷静な対処のおかげで青木鉱泉の明かりが見えた時は心底ホッとしました。
18時半着、何とまあ休憩入れて約12時間の労働・・・
トライアスロンより厳しい!
山を侮ってはいけないと痛感!!
今日は太腿のひどい筋肉痛。
でも不思議、、、
山頂にはいけなかった無念さはあるものの佐渡後の喪失感は失せ心地よい。
自分の甘さと体力の衰えを再認識すると共に、これからどうするか?ゆっくり考えることにしましょう。

にほんブログ村
スポンサーサイト