fc2ブログ

”年を重ねる”楽しさ

日本語って面白いな~使い方ひとつで奥深さを感じる。
「年を取る、老いる、高齢、加齢」など同じ言葉なのに、”年を重ねる”、何となく年輪を感じ、深い味わいがあるように思う。
若い頃、気が付かなかったことが今になって「あっ!そうだったのか!」「何とまあ~」嬉しくなったり恥ずかしくなったりすることはしばしばだ。
これからも”年を重ねる毎”に発見があるのだろう。
またそうでありたいと心から思う。

昨日は誕生日、家族、親しい友人、FBでのお友達から祝福され、本当に嬉しく感謝!!
昨年、病んで床に臥せって最悪な誕生日だったのがウソのよう。
来年は勿論、少なくても三年後の古希は元気で迎えたい。
それにはどうすれば??

FB_IMG_1476625822005.jpg→トラ仲間、初歩の私を導いてくれたSちゃんからの最高の贈り物。

トレーニングは頭の体操?を含め気ままに続けてる。

登山実習会、新しい登山靴に慣れるためのウォーキングは週2~3回ほど。
先週は14km、さすがに右外反母趾があたり痛くなった。

6日は仕事休みの娘の運転で鵠沼海岸に行く。
修理したウェットスーツを試すのが目的。
台風一過で波は高く押し寄せる。
サーファーばかりでキャップとゴーグルで泳ぐのは私だけ。
邪魔にならないよう、ぶつからないようひっそりと・・・
やっぱり海は楽しいな~と調子に乗ってたら波に巻かれ、ゴーグルが飛んでいってしまった。

サーフィン終えた娘に笑われ、ボディーボードを教わる。
何と気持ちいいこと!
レースでなければ海は楽しいと再認識。

20161006_093650.jpg

10日は久々バイク練。
トラデビュー当時のMさんを誘い、武蔵五日市方面、とうふで人気のちとせ屋に行く。
豆乳ソフトを食べ、冷えて引き返す。
女二人の快適なサイクリング97km。
予定ない時は乗ろう!お互い、自由にやりたい派としては一致、気楽だ。
20161010_112508.jpg

15日は20代の頃、働いていた元会社の懇親会。
上司、同期生達と何十年ぶりかに会う。
仕事柄、女性の意見を尊重してくれた会社。
恵まれていたことに気が付かなく、かなり自己主張してた自分が恥ずかしくなった。

こういう会は充実した人達が集まるのだろう。地元の中学の同期会も然り。

白髪も皺もステキ!
年を重ね輝いてる人達、まだこれから・・・と語り合える自分は幸せだな~と♪
パワーを沢山いただき感謝です。

なかなか気の合う人は居ないもの。

縁あってのつながりは大切にしたいとしみじみ思いました。


にほんブログ村
スポンサーサイト



久々の100キロ越えライド

日曜日はチームのバイク練、と言っても最近はひとりライド。
さて、どこへ行こうか?
いつものコース(尾根幹線道路辺り)だと約60km。
涼しいし風もなく、酷暑前の絶好の日和!
100kmぐらい乗って、どんな感じになるか?試してみたくなる。
武蔵五日市~檜原村に入り、「ちとせ屋」でソフトクリームを食べよう~♪

五日市駅を過ぎて少し行くと木々に囲まれヒンヤリ~夏にはもってこいのコース。

20160724_120357.jpg

ここでUターンするつもりが、チーム軍団の多いこと!

ひとり小さくなって食べるのもわびしくなり、藤原コースまで足を延ばすことにする。
往復20km、車も少なく、練習には最適。
往きは上り、帰りは下り・・・何往復もするローディーも居る。
以前、私達も3往復ぐらいしてヘロヘロになったことがある。

今回、バイクを置いてランしてる人達も見かけた。
トライアスロンにはいい練習だろう。

20160724_113333.jpg
久しぶりの終点、嬉しくてパチリ!

苦手な下りも心地よく無事着、幸いにも軍団が居なくなり、豆乳ソフトとおからドーナツにありつけホッと一息。
20160724_120330.jpg

途中、ミニストップで軽食、安全運転で帰宅、120km。
意外に疲れなかったのは涼しさとスローペースだったからでしょう。

スイム、バイクは好きなので段々習慣化してきたけど、ランはダメ!

ウォーキング、調子にのればジョグ、、、イヤにならない程度にやってます。


にほんブログ村

応援ライド

昨日はケアンズ、セントレア、富士ヒルクライム、ビッグな大会がある中、横鉄メンバー、知人のがんばってる姿を思い浮かべながらひとりライドしてきました。

ジャパン坂~尾根幹線道路一周 58km。
20160612_093514.jpg

ライダーは多く、集団に抜かれる時はヒヤッとします。
一声かけてくれる集団と何も言わない集団、マナーは大切ですね。

暑くて疲れると酸っぱいものが食べたくなります。
夕飯はこれ・・・
20160612_174704.jpg
炭水化物は夫のリクエストでちらし寿司、バランスよく栄養タップリ!
夏日の運動は喉が渇きますね。
ビールがことのほか、美味しく一缶では足りないけど、これだけ食べるとお腹いっぱい!酔いが回ったので冷茶にしました。

ケアンズは、海もうねりバイクも向かい風強く、大変なコンディションだったとか。
横鉄メンバーは全員無事完走!
後ろの方で泳いでいた人達は、強制的に浜に引き上げられたとか。
そんな中、初チャレンジの女性も一旦引き上げられたけど続行、ギリギリで完走。
あっぱれです。

※オーストラリアに帰った娘家族、「ばあば~~またジャパン行きたい・・・」
嬉しいことを言ってくれる孫。
親より早く日常に戻り、元気に友達と遊びまわってる様子。
子どものように切り替え早く、前向きに日々過ごしたい!と思ってます。

received_897948930330679.jpeg


にほんブログ村

バイク練その②

最近早起きになったのは体調が良くなったことと猫のおかげ。
レオが鳴き出すのが決まって4時半頃。お腹が空くのか?寂しいのか?
ムサシは多分「おまえが行けよ・・・」
ジャガーとシーマもそうだったな。
尿道結石でオムツをして足も不自由だったジャガーが階段ドタドタ、私の部屋の前まで来て鳴いてたのを思い出す。
シーマの方が身軽なのに・・・
いずれも兄弟、きっと相談?役割があるのだろう。

さて本題。
仕方なく5時頃起きだして天気もまずまずだし風もなさそう。
バイクに乗ろう!
どこへ行こうか?
とりあえず三角州まで行って調子によって考えよう。
多摩サイクリングロードは空いていて快適に走れる。
よし決めた!!
目指すは武蔵五日市駅過ぎた”ちとせ屋”のソフトクリーム。
ここならひとりでも迷わないしフラットで楽なコース。
但し距離はあるので大丈夫かな?

20160514_110818.jpg  20160514_103955.jpg  20160514_103152.jpg

久々のソフトクリームとおからドーナツの美味しかったこと!
年配のカップルと挨拶。二人はその先の藤原コースへ。
坂もきつく車もほとんど通らない練習にはいいコース(10km)
何度も往復してがんばった頃もあったけ。
その気になるが今日は止めておこう。

武蔵五日市を過ぎるとヒンヤリするのが何ともいえない心地よさ。
太陽も顔を出し新緑が映えてやっぱり最高の季節だ。
サイクリストにもかなり会った。
男性のひとりは多いけど女性のひとりは見かけなかったな。
追い抜いて行く人達が声をかけてくれるのも嬉しい。

自宅からの往復96km。
意外にも快調~♪

帰宅して横浜トライアスロン大会、エリートの男性陣のバイクを見て昨年のことを思い出した。
スイムはタイムオーバー、運のいいことにマーシャルの人のはからいでバイク&ランまで出来て笑顔でゴール。
ブービー、正式記録にはならなかったけど嬉しくて舞い上がりたい気分だった。

今日はエイジの部。横浜鉄人クラブのメンバーもかなり出場してる。
止めたケンズのメンバーも・・・
天気にも恵まれ、皆がんばってるのだろう。
もう一年経つのか~早いな~~

佐渡以来体調崩して諦めかけたトライアスロン、まだ消化不良みたい。
レースはともかく練習が楽しくなってきた。

スイムとホットヨガは週一回、ランはウォーキング&ジョグから開始し始めてる。
のんびり楽しくマイペースで続ければ病も去って行く。
いえそうしなくては!!
まだ通院して薬は服用中だが、いい先生に出会えたのもラッキー

まだまだこれから・・・あきらめなければやり直しはきくはず。
トライアスロンにこだわらず、新たな道も広がるだろう。。


にほんブログ村

佐渡以来のバイク練

昨日は晴天で風もなく穏やかな日和。
体調もやっと回復し気持ちも安定した状態が続いている。
これぞバイクに乗る絶好のチャンス!!
早起きしてバイクの手入れ、危険がないか?入念に点検。
約8ヶ月間も放っておいてごめんなさい。

我がクラブの集合場所、多摩サイクリングロードの三角州まで行く。(約11.5km)
20160505_085919.jpg

多摩サイは混んでるので是政橋~尾根幹線道路の手前~ジャパン坂~尾根幹線道路。
久々の路上でのバイク、しかもひとりなのでもっと怖いかな?と不安だったが身体は覚えているようで快適だ。
気を使わずマイペースで乗れたのも良かったのだろう。

こどもの日なので広場、公園でのBBQ、長閑で楽しそう~♪
20160505_094628.jpg

帰り道のミニストップで休憩。大好きなハロハロで暑さをしのぐ。
20160505_102722.jpg

外語大周辺はスピードアップ!
野川公園をゆっくり周り、こいのぼりにも出会え嬉しくなる~♪
20160505_105323.jpg

新緑の候、この時期は一番好きだ。
たった40kmのサイクリングだったけど、楽しく乗れて気持ちも前向きになれたのが何よりの収穫。

同世代のあつめしさんに言われたとおり、”余生”ではなく、人生まだこれから?(笑)
いろいろ楽しみを見つけていきたいと思います。


にほんブログ村

プロフィール

迷いNEKO

Author:迷いNEKO
トライアスロンの貴重な体験を生かし、健康第一!楽しみながらいろいろチャレンジしていきたいと思ってます。

最近の記事

最近のコメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

トラ?NEKO

リンク

カテゴリー

FC2拍手ランキング