fc2ブログ

なぜ、ブログを続けるのか?

2007年、9月の佐渡大会終わり初めてアップしたブログ。
最近は1ヵ月に1~2回の更新になってしまったが、続けている。
FBが主流になり、情報提供し合う中で(見る方が中心だが)短く出来る良さ、手軽さはあると思う。

私の場合、きっかけはトライアスリート、ランナーが中心だった。
まさかのオフ会もして親交を深めている。
「文は人なり」まさにそう!驚くほどである。

限られてはいるが、ブログ繋がりの方々から学ぶこと、刺激、発見、元気をいただく事が何より。
そして自分自身の心の整理になる。
私が続けてるのはそれだろう。
これからも、時々であるが続けていきたい。
ボケ防止にもなるだろうし・・・?

タイトルとは外れてしまうが、最近のおおまかな生活を記しておきます。

一番心がけているのはリズムある生活。
心身共に回復はしたが、繰り返す病いと上手に付き合っていくこと。
健康で”普通の生活”を送れることに感謝。
家族、友人達を今まで以上に大切にしたい。

トレーニングは週2~3回、スイム(市のスクールは1回)、週3回ぐらいウォーキング&ジョグ、ジムトレは週1回程度(筋トレ、エアロバイク、ストレッチ)
外バイク(サイクリング程度)は週1回→天気、調子によるが。
勿論、臨機応変!ええ加減・・・・・

以前のように仲間と共にはなく自主トレが殆ど。
心細く寂しくなることもあるが自由で気楽だ。

英会話(子ども達が幼い頃から親しくなった友人達)は月2回、アフターも楽しい。

そして今月から新しいことがスタートした。

20160918_152049.jpg

登山らしきした事はないが、トライアスロンのオフ時期に、ベテランの仲間達と近場の山に登ったり、トレランしたり、ハイキングもして山の魅力を知った。

武蔵野市はトライアスロン教室も年一回あり(参加したが)、恵まれていると思う。
費用が安いのと、基本を教えてくれるのが何より嬉しい。
「安全第一!楽しく!」
この後はステップアップ、4月から開講するとのこと。

参加者は27名、一番若い人は女子大生。
中高年は多いが、仕事帰りの30代~40代の人も多々居る。

昨日は2回目の講座、実施は10/2、トライアスロン始めた頃のワクワク、ドキドキ感!
楽しみです~♪


にほんブログ村

葉山の海練に参加して決めたこと

葉山の海練は毎年参加してます。
海、苦手な私にとってレース前、必ず試すこと。

先週は台風後の影響もあり、うねり、波があり遊泳注意でした。

「今期、最後なのでガツガツ泳ぎましょう!」

皆、ベテランのスイマーかトライアスリート。

コーチは私が遅いこと、それでも慣れていることを知ってるせいか、尻込みしてるのを笑いながら知らん顔?(笑)

昨年の佐渡以来の海、ウエットスーツを着たとたん、ビリッ!なんと膝に大きな穴!!
ゴムも私も劣化!?

ラストは疲れ、皆と泳がず手前のブイを往復、波にうまく乗り楽しくなりました。

さて結論です。
浜辺に上がると今までになくフラフラ・・・波酔いではない。
練習&レースでも経験したことないふらつき、尋常ではないぞ!

スイムで精一杯!
バイク、ランへつなげるのはムリだろう。

実は9/25の村上に当選、行くつもりでそこそこ自主練してました。

たとえショートでも、今、トライアスロンは危ないと判断。

潮風も心地よくBBQ、穏やかになった海・・・何となく寂しい気持ちになる。
とたん日差しがさし、遠くに富士山がぽっかり顔を出す。

そんな私の気持ちを察してくれたのかな?

まあいいか~~
健康維持のためトレは続けよう。ゆるく楽しく、マイペースでね。

モヤモヤがやっと吹っ切れ、9月から新たなことにトライするつもりです。

やっぱり海は好き!子どもの頃、海で覚えた平泳ぎ、波乗り・・・
楽しくてなかなか上がらないで親に怒られたな~~

きれいな海でまったり泳ぎたい、伸び伸びと羽?を広げて。。♪

20160823_162347.jpg    20160823_153744.jpg


にほんブログ村

暑中お見舞い申し上げます。

夏だから当然とは言え、毎日暑いですね~
レースを控えてる方は酷暑も何のその!練習に励んでることでしょう。
10冊の練習日誌を見ると、まあよくやっていたな~!
呆れたり、自分を褒めたり、面白がったり、苦笑したり、、、です。

まあ過去は過去・・・
今が大切!!
体調もまずまず回復し普通の生活が送れることに感謝。
マイペースで練習を再開→少しづつ体力もつく→嬉しくなって練習する。
それを日々繰り返すと希望が湧き、明るい未来が広がる・・・(笑)
実に単純明快!この気持ちを忘れないようにしたいと思ってます。

市のジムで体力測定をしました。
20160811_165330.jpg
かなり前、他のジムでした記録は残ってません。

66才の全国平均での比較、それほど運動してない人も居るでしょうからあくまで目安。
自分の体力の現状を知りたいとやってみました。

平衡性(バランスをとる)がひどく劣ってる。
これは納得!
ランの時、ハーフ、フルになると右の足底、ふくらはぎ、膝、股間節が痛くなる。
スイムは右手のかき方は良し、左手が弱くかき切れてないと、どのコーチにも注意されました。
バイクでも長距離になると右足に違和感を覚えます。
右に力が入ってるのでしょう。

総合アドバイスとして、「まずはふらつかずにまっすぐ歩く事から始めては?」

要は体幹力が弱い!!
腹筋も弱いので尚更!

ケンズに居る時はコアトレーニングする機会あったけど、止めてからしてません。

インストラクターに体幹力鍛えるために、簡単にできるものを教わりました。

目標(レース)がなくても、まずは体幹力アップ、心の軸をしっかり持つ事が今の私には大切なのでしょう。


にほんブログ村

久々の100キロ越えライド

日曜日はチームのバイク練、と言っても最近はひとりライド。
さて、どこへ行こうか?
いつものコース(尾根幹線道路辺り)だと約60km。
涼しいし風もなく、酷暑前の絶好の日和!
100kmぐらい乗って、どんな感じになるか?試してみたくなる。
武蔵五日市~檜原村に入り、「ちとせ屋」でソフトクリームを食べよう~♪

五日市駅を過ぎて少し行くと木々に囲まれヒンヤリ~夏にはもってこいのコース。

20160724_120357.jpg

ここでUターンするつもりが、チーム軍団の多いこと!

ひとり小さくなって食べるのもわびしくなり、藤原コースまで足を延ばすことにする。
往復20km、車も少なく、練習には最適。
往きは上り、帰りは下り・・・何往復もするローディーも居る。
以前、私達も3往復ぐらいしてヘロヘロになったことがある。

今回、バイクを置いてランしてる人達も見かけた。
トライアスロンにはいい練習だろう。

20160724_113333.jpg
久しぶりの終点、嬉しくてパチリ!

苦手な下りも心地よく無事着、幸いにも軍団が居なくなり、豆乳ソフトとおからドーナツにありつけホッと一息。
20160724_120330.jpg

途中、ミニストップで軽食、安全運転で帰宅、120km。
意外に疲れなかったのは涼しさとスローペースだったからでしょう。

スイム、バイクは好きなので段々習慣化してきたけど、ランはダメ!

ウォーキング、調子にのればジョグ、、、イヤにならない程度にやってます。


にほんブログ村

リズムある生活

体調が安定してから約3ヶ月・・・
バランスが取れ、穏やかな?生活をしてます。
ドクターからは疲れ過ぎないように、ムリしないようにとアドバイス。
薬は服用してるけど、軽くなりました。
好きな夏は大丈夫!
秋口、調子が悪くなるので自己コントロールしながら乗り越えたい。
まずはそれが第一の目標。

あれこれ試したけど、やっぱり身体を動かしたい。
ボチボチ、トレーニングを再開してます。

スイム、バイク、ランとは言えないジョグ&ウォーキング。

10年余り続けたトライアスロンの練習がやはり染み付き、日常になってるのでしょう。

何のために??明確な目標がないので時には意味ないかな?と自問自答。

体力回復、健康維持、脳の活性化、歳は取っても若々しくありたい・・etc.

但し、”初心に戻って・・・”とは難しいと思います。

デビュー当時の熱い思い、新鮮さ、発見、苦しみも楽しさになる。

これとは違う、それは当然でしょうね。

そんな折、次女が昨日の宮崎シーガイアでデビュー!
雨の中、無事完走しました。
仕事が忙しくバイク練習は2回だけなのでランシューズで。
アクティブな友達3人と、飲み会のノリで決めたと聞いた時はびっくり!
サーフィンが趣味なので海、泳ぎは大丈夫と思ったけど、、、
「メチャ、楽しかった!もっと練習する。お母さんも一緒にね。」
嬉しいけど、はて???

私が初めて買ったバイクをオーナー自ら修復してくれて復活。
おしゃかになってた愛着ある「アタック・オレンジ号」もきっと喜んでるでしょう。

1468129025102.jpg  20160630_122511.jpg  1468133977143.jpg

若いっていいなぁ~~でも心配なのも本音。
トラの先輩として注意すべきことは言いました。
半分聞いて半分聞いてない?私も若い頃、そうだったもの。
信頼して見守るしかないのでしょうね。
その反面、最近子ども達から学ぶことが多くなったとも思います。


にほんブログ村

プロフィール

迷いNEKO

Author:迷いNEKO
トライアスロンの貴重な体験を生かし、健康第一!楽しみながらいろいろチャレンジしていきたいと思ってます。

最近の記事

最近のコメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

トラ?NEKO

リンク

カテゴリー

FC2拍手ランキング