なぜ、ブログを続けるのか?
2007年、9月の佐渡大会終わり初めてアップしたブログ。
最近は1ヵ月に1~2回の更新になってしまったが、続けている。
FBが主流になり、情報提供し合う中で(見る方が中心だが)短く出来る良さ、手軽さはあると思う。
私の場合、きっかけはトライアスリート、ランナーが中心だった。
まさかのオフ会もして親交を深めている。
「文は人なり」まさにそう!驚くほどである。
限られてはいるが、ブログ繋がりの方々から学ぶこと、刺激、発見、元気をいただく事が何より。
そして自分自身の心の整理になる。
私が続けてるのはそれだろう。
これからも、時々であるが続けていきたい。
ボケ防止にもなるだろうし・・・?
タイトルとは外れてしまうが、最近のおおまかな生活を記しておきます。
一番心がけているのはリズムある生活。
心身共に回復はしたが、繰り返す病いと上手に付き合っていくこと。
健康で”普通の生活”を送れることに感謝。
家族、友人達を今まで以上に大切にしたい。
トレーニングは週2~3回、スイム(市のスクールは1回)、週3回ぐらいウォーキング&ジョグ、ジムトレは週1回程度(筋トレ、エアロバイク、ストレッチ)
外バイク(サイクリング程度)は週1回→天気、調子によるが。
勿論、臨機応変!ええ加減・・・・・
以前のように仲間と共にはなく自主トレが殆ど。
心細く寂しくなることもあるが自由で気楽だ。
英会話(子ども達が幼い頃から親しくなった友人達)は月2回、アフターも楽しい。
そして今月から新しいことがスタートした。

登山らしきした事はないが、トライアスロンのオフ時期に、ベテランの仲間達と近場の山に登ったり、トレランしたり、ハイキングもして山の魅力を知った。
武蔵野市はトライアスロン教室も年一回あり(参加したが)、恵まれていると思う。
費用が安いのと、基本を教えてくれるのが何より嬉しい。
「安全第一!楽しく!」
この後はステップアップ、4月から開講するとのこと。
参加者は27名、一番若い人は女子大生。
中高年は多いが、仕事帰りの30代~40代の人も多々居る。
昨日は2回目の講座、実施は10/2、トライアスロン始めた頃のワクワク、ドキドキ感!
楽しみです~♪

にほんブログ村
最近は1ヵ月に1~2回の更新になってしまったが、続けている。
FBが主流になり、情報提供し合う中で(見る方が中心だが)短く出来る良さ、手軽さはあると思う。
私の場合、きっかけはトライアスリート、ランナーが中心だった。
まさかのオフ会もして親交を深めている。
「文は人なり」まさにそう!驚くほどである。
限られてはいるが、ブログ繋がりの方々から学ぶこと、刺激、発見、元気をいただく事が何より。
そして自分自身の心の整理になる。
私が続けてるのはそれだろう。
これからも、時々であるが続けていきたい。
ボケ防止にもなるだろうし・・・?
タイトルとは外れてしまうが、最近のおおまかな生活を記しておきます。
一番心がけているのはリズムある生活。
心身共に回復はしたが、繰り返す病いと上手に付き合っていくこと。
健康で”普通の生活”を送れることに感謝。
家族、友人達を今まで以上に大切にしたい。
トレーニングは週2~3回、スイム(市のスクールは1回)、週3回ぐらいウォーキング&ジョグ、ジムトレは週1回程度(筋トレ、エアロバイク、ストレッチ)
外バイク(サイクリング程度)は週1回→天気、調子によるが。
勿論、臨機応変!ええ加減・・・・・
以前のように仲間と共にはなく自主トレが殆ど。
心細く寂しくなることもあるが自由で気楽だ。
英会話(子ども達が幼い頃から親しくなった友人達)は月2回、アフターも楽しい。
そして今月から新しいことがスタートした。

登山らしきした事はないが、トライアスロンのオフ時期に、ベテランの仲間達と近場の山に登ったり、トレランしたり、ハイキングもして山の魅力を知った。
武蔵野市はトライアスロン教室も年一回あり(参加したが)、恵まれていると思う。
費用が安いのと、基本を教えてくれるのが何より嬉しい。
「安全第一!楽しく!」
この後はステップアップ、4月から開講するとのこと。
参加者は27名、一番若い人は女子大生。
中高年は多いが、仕事帰りの30代~40代の人も多々居る。
昨日は2回目の講座、実施は10/2、トライアスロン始めた頃のワクワク、ドキドキ感!
楽しみです~♪

にほんブログ村